2024年もたくさんの皆さんに西表に来て頂き、
ブル-シ-ズン西表でダイビングをして頂きました。
スタッフ一同感謝しております。

初の試みで、
ブル-シ-ズンが年間何ダイブして、どこに潜ってるかなど
2024年ダイビングポイントランキングを集計してみました。。。
なかなか興味深いでしょ!
まずは・・・2024年の年間ダイブ数は
703ダイブ!!
1日3ダイブで計算したら・・・・234日潜ってますよ。。
ブル-シ-ズンが使用してるポイントは100ポイント以上あります。
その中で2024年は年間何ポイント潜ったでしょうか?
80ポイント!!
僕は年間50ポイントくらいと思ってましたが、以外といろいろ行ってますね。。
皆さんは何ポイント潜ったことあるかな?
そして皆さん一番気になる、、、どのポイントが一番多く行ってるかな?
西表のポイントは、北側エリア・西側エリア・南側エリア・東側エリアと四方にポイントがあります。
しかしながら、南側・東側はポイント数はあまり多くはありません。
メインは北側、西側に潜る事が多いですね。
それではエリア別で・・・
北側エリアTOP10
第10位~8位は同数で12回→ビ-ムロ-ド・瑠璃の宮殿・ミニミニサーチ
第7位は18回→鳩間ミルフィ-ユ
第6位は22回→テトラ
第5位は28回→バラス東
第4位は30回→バラス西
第2位~3位は同数で37回→フラワリ-フ・トカキンシャ-クシティ
第1位は38回→トカキン

西側エリアTOP10
第10位は10回→崎山ノースコーナ-
第9位は12回→崎山沖の根
第8位は16回→ハナゴイの根
第7位~5位は同数17回→アリス・ティ-ズエリアⅠ・サクラダチャネル
第4位~3位は同数19回→網取浅場・シークレットガーデン
第2位は20回→外離南
第1位は22回→Gスポット

東側・南側エリアで良く潜ったポイント
東側は24回→野原曽根
南側は35回→鹿の川中ノ瀬
遠征ポイントのオガン・波照間
オガン10回→東の根
オガン8回→西のスポット
オガン3回→三の根


波照間3回→キンメトライアングル
波照間2回→ブル-インパルス

2024年のTOP10ランキングは
第10位は西側エリア20回→外離れ南

冬場の内海人気ポイントでニチリンなどのハゼ類やウミウシの発見宝庫!
第9位は西側エリア22回→Gスポット

浅瀬にアカネハナゴイやドリ-いっぱい、深場にはサロンパスで写真最高!
第8位は北側エリア22回→テトラ

北側一番近いポイントだけどマクロ~ワイドまで楽しめる人気急上昇中!
第7位は東側エリア24回→野原曽根

当たれば3種盛と底にマンタ・中層にギンガメ・上層にバラク-ダ満載!
第6位は北側エリア28回→バラス東

北側エリアで一番連れて行きたい定番人気ポイント!
第5位は北側エリア30回→バラス西

近場で期待感あるワイドな雰囲気でカスミ、グルクンなどの魚の量が半端ない!
第4位は南側エリア35回→鹿の川中ノ瀬

西表人気のマンタスポットで安定のバラク-ダやマグロも見れるビッグポイント!
第2・3位は同数北側エリア37回→フラワ-リ-フ

西表一番?沖縄一番?いや日本一かと思わせるのエダサンゴ群生に圧巻です!
第2・3位は同数北側エリア37回→トカキンシャ-クシティ-

ドリフトで潮が合えば、目の前にサメ50匹以上大群がぐるぐる圧倒されます!
2024年の第1位は38回→トカキン

ドリフトでギンガメの超大群が大当たり、バラク-ダやマグロとワイド三昧!
皆さん結果いかがでしたか?楽しめましたか?
年間ランキング。。。。。好評でしたら毎年発表致します。
その年、その年で旬なポイントがあり、また新しいNEWポイントもでき、
同じポイントでも見れる出る生物も変化して、新たな発見や出会いもあり、
何度潜っても楽しいのがダイビング。。。特に西表は最高ですね。
綺麗な海を求めて・・・ブル-シ-ズンステラ号は快走!
しばし休ませてメンテナンス。。
2025年も新たな出会い・発見をお楽しみにね。
何ポイント行けるかな・・・ワクワク。
3月1日から新シーズンスタ-トです。
宜しくお願い致します。
ブルーシーズン西表

PS.船長じろうは、皆様に綺麗な海を見せたいとポイントを考えて選んでいます。
それでも自然には勝てず断念したり、皆様全員を満足させれない時や行きたい所にも行けない場合もあり、
申し訳なく思う事もありますが、常に皆様の安全と全力でやっていることはご理解ご了承下さい。
皆様には感謝しかありません。ありがとうございます。