こんにちは(*^-^*)
台風明け2日目のダイビングへ!
水温も下がり28.5℃あたりになったので、寒くもなく快適♪
サンゴにも海にも生物にも優しい水温です♪
本日でBlue’n Blue 様最終日に。。。本日からのリピーターさんも入り
今日はワイドに?攻めますよ~
南風まだ強し。
1本目は TETORA
最近熱いポイントです♪ 色々開拓したくなりますね~ 今年一番良く入っているのではないですか??
イブリカマスも安定しています♪
少し濁り気味でしたが、魚はいっぱい!!一瞬のツバメウオ集団は、私達もわりと人数がいるのでびっくりして糞だけして逃げ去りました・・・
それに比べたらカマスちゃんはいい子だなぁ~
アカヒメジも映える映える♪
ヨスジフエダイもイスズミも レギュラー安定です!
台風からの贈り物もあるはず。。。
トウアカクマノミはブリーフングでは言っていなかったので、お初のKさんご夫婦は
喜んでくれましたよ~
赤いのは卵。台風明けに産んだような新しい卵ちゃんでした♪
台風の贈り物は、漁礁にミナミハコフグの超小さな〇サイズのミナミハコフグのBABYちゃん
NEWフェイスです♪ 小指の爪の大きさ程。。。 誰か写真撮って欲しい!!
頭でかちん~デメキン少し成長してハタタテギンポの赤ちゃんは
ホヤの上に乗りとっても可愛いかったよぉ~
この子は↑前に見つかったジョーフィッシュ君 西側のGにいるジョー君と同じタイプ
この子は正面から撮る方が絶対可愛いので是非♡ Mちゃん作
今回もタコと遊んでいたMちゃんも(笑)ここは多いのか?それともまたMちゃんに掴まってしまった同じ子か??(笑)
2本目は トカキンシャークシティ
良い潮当たり!
少し流れと白濁りはありましたが、流れがあるおかげでサメの子供たちも
逃げず、なんならジロジロこちらを伺いにくるほどっっ
40匹以上いたので、見ごたえバッチリ!!
クマノミもサメを拝見(;´∀`)
動画はこちらから
ツムブリの群れも、イソマグロも求愛したりなど!
水温が下がり、生物たちも活発的な行動を始めています♪
ギンガメアジのかたまりも何か所かにあった模様(*^-^*)
上がった後は水面のうねりありでしたね~
3本目は野原曽根に向かったのですが・・
白濁りが下の方まで広がり断念しました・・・
だって、深いのに下まで見えなかったら、何の目印も無く浮遊になってしまう!!
安全に行きましょう!
3本目は戻り。。。癒しへ
フラワーリーフへ
さぁ!!サンゴは台風の影響を受けてしまったの??
台風の影響はあまり行く範囲ではなかった・・・・ホッ
ただ、ゴマモンが穴をいっぱい掘っていましたね・・・
それが、、、サンゴの白化前のパステルカラーがこんなにも目立ち始めました。
どこまで落ち着いてくれるでしょうか??
祈るばかりです。。
かわいい子発見!
ネッタイスズメダイの子供がお口をパクパク永遠にしているのですが
正面向いたパクパクはすごく可愛い♡
癒しダイブもしっかりしてもらえて4本目へ
4本目は トカキンへ
今度はギンガメアジ狙いだぁーーー!
と気合は十分エントリーしたら???
おーーーーーーっと(/・ω・)/
ぶん流れだぁー!
オガンの東の根くらいの流れとへんなうねり。。。
魚も急いで、岩陰に隠れにやってくるほど!!
ギンガメアジも小群れはちょいちょい会えるのですが、、、
カメですら、流れに引っ張られそうになりながら泳ぐくらい・・・
ホホスジタルミも岩陰に隠れて群れていましたよ~
手を離すとビュー――ーーンと流されます。
台風明けだったからなのか??
変な流れとダウンカレント少し感じる程。
オガンの天馬崎で味わう最後の流れに身をまかせエキジット。
Blue’nBlueさんはラストダイブが、強烈な1本に(/・ω・)/
これも、いい経験ですね。
ワイドを希望する人は、自分で流れがあっても泳げる事 チームワークを大事にしてくれる事 ガイドをこういう時ほどしっかり見てくれる事 突っ込まない事!
これが出来る人でないと、こんな流れの強い海は安全に潜れないのです。
みなさん安全に遊んでいただけて良かったです。
来年は、今回行けなかった野原曽根にまたチャレンジしに来て下さいね!
今回は、台風後の海になりましたが無事に潜って頂けて良かったです!
ありがとうございました(^_-)-☆